学校からのお知らせ

RSS2.0
 山本建設さんより稚内ブランド認定品である「勇知いも」の寄贈がありました。山本建設さんには、グラウンド雪割り、交通安全旗の交換・設置など大変お世話になり感謝しております。今年度はさらに運動会のグラウンド測量もお願いしております。今回はきたあかりが5箱学校に届けられました。児童と教職員全員で分けました。昨年度もおいしくいただきました。今年度もありがたくいただきます。大変ありがとうございました。
 今年度初めての参観日がありました。たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。1・2年生は国語、3・4年生は理科、6年生は国語の授業を見ていただきました。授業参観の後、全体懇談、学級懇談がありました。全体懇談では、学級経営の重点や指導体制等、年度初めに関わる色々な確認をさせていただきました。子どもたちの成長した笑顔がたくさん見られるよう、教職員一丸となって進めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 サケの放流式の様子が新聞(道新・日刊宗谷・稚内プレス)に掲載されましたので、お知らせいたします。(左下にある「特色ある教育活動」にも掲載しました。) ※放流式の様子は、4/25(土)STVの市民ニュース(10:25~10:30)で放送される予定です。    最近市民ニュースがYouTubeでも見られるようになったそうです。今後の放送は半永久的に閲覧できることになったようです。 2025/4/17 道新 2025/4/16 日刊宗谷 2025/4/15 稚内プレス
 サケの放流式がありました。心配された雨も上がり、日程通り行うことができありがたいです。昨年度たくさんの寄贈品を頂いた仲村房次郎さんをはじめ、教育長や市教委の職員、保護者の皆様、地域の皆様など、たくさんの方にお越しいただきました。保護者の皆様には、昨日も放流のスロープの作成、当日のサケの放流のお手伝いなどたくさんご協力いただきました。大変ありがとうございました。房次郎さんより、昨年度に引き続き、サケに関する資料やサケパズル、紅白餅等を頂きました。サケに関する探究心、その心を子どもたちに伝えようという意欲に感謝でいっぱいです。子どもたちは、たくさんの方が見守る中、いつもより緊張した顔で、挨拶や司会をがんばった他、自分が取り組んだ学習の成果を懸命に発表していました。房次郎さんから頂いた本や資料から学習を広げた子どももいたことや子どもたちの学習の深さに、房次郎さんもとても喜んでいました。子どもたちは大きな声で元気よく発表していて、顔つきから自信がついてきたように感じます。昨年度より大きな成長を感じました。1年生も初めての大勢の場での発表がんばりました。保護者の皆様のご協力により、大きな行...
 PTAのお父さん方のご協力で、学校看板やブランコ等遊具の取り付けが終了しました。早朝よりたくさんの方にご協力いただきました。(ご挨拶が間に合わず申し訳ありませんでした。)体力が違うことや作業が手慣れているので、あっという間に終了したとお聞きしています。明日のさけの放流式の放流場所には、サケの通り道になるスロープが作られていました。本当にありがとうございました。行事や教育活動の準備・運営がスムーズに進んでいるのも、皆さんのご協力があってのことです。大変感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(12日の歓迎会もご協力大変ありがとうございました。) ※今日設置していただき、早速昼休みにブランコで遊んでいましたので、写真を追加しました。