学校ブログ

8月30日(火)

 昨日(8月29日(月))に校内研修・研究授業を行いました。指導主事にも授業を見ていただき指導助言をいただきました。3・4年生で国語の話合いをして考えをまとめる活動(3年生)と発表の組み立てを考えて、選んだ写真を発表する準備の内容を学習しました。児童も少し緊張したようで思うように行かなかったところもあったようですが、授業後の変容(成長)が感じられる効果的な実践でした。子どもたちがんばりました。

8月29日(月)

 8月27日(土)に行われた、南中ソーラン全国交流祭に高学年(5・6年生)が参加してきました。人数は少ないですが、沿岸合同チームとして(3校合同で)素晴らしい思い出に残る演舞を発表しました。

8月26日(金)

 昼休みに委員会活動の一環で図書室で紙芝居が行われました。全校児童が集まり鑑賞しました。係児童は事前練習を行い、本番に臨みました。デジタルの時代にアナログは新鮮に感じました。読み手は一生懸命やっていましたし、聞く方もしっかりとした姿勢で仲間の活躍を見守りながら紙芝居を楽しんでいました。

 

8月25日(木)

 3校時に高学年が租税教室を行いました。講師に商工会議所の所長さんを含む3名の方に来校していただきICT機器や資料等を使って楽しく学んでいました。難しい言葉などもクイズ形式で分かりやすく学習を進めていました。高学年の素晴らしいところは、積極的に取り組むところです。何事も自ら進んで取り組む姿勢が力をつける一番の近道ではないかと思います。

8月24日(水)

 学芸会の全校劇の台本読みが本格的になり、動きもつけながら練習を行っています。指導者である教頭先生が作成したシナリオで、児童の性格や個性を知り尽くしていることから一人一人に合わせた役となっています。指導場面でも自ら演技し、こんなイメージでと伝え、また自分でセリフや演技をアレンジしてもよいなど的確な指導を行っています。日を追う毎に変化する子ども達、無限の可能性をもった児童の成長が楽しみです。

8月23日(火)

 久しぶりの雨です。気温も高めなので蒸し暑く感じます。9月上旬に市内のマラソン大会が行われます。そこに参加する児童もいることから、パワーアップの時間に長距離走を行っています。今日は悪天候のため室内で練習を行いました。1年生の書写の授業の様子ですが、1学期に比べとても字が上達していることに驚きました。子どもの成長は早いですね。

8月22日(月)

 8月22日(金)の遠足が無事に終わりました。児童全員目的地まで歩き抜くことができました。途中で足が痛くなったり、歩くのがつらく諦めたくなったことと思います。到着後の子ども達の表情は疲れた感じもありましたが、やりきった達成感も感じられました。昼食後は公園内の遊具施設で遊んだり、書記局の企画によるレクを行いました。行事を通してさらに一歩成長できました。また、今日から10月に行われる学芸会の全校劇の台本の読み合わせがはじまりました。初日の練習の様子から、役者になりきった一人一人のこれからの成長が楽しみです。この取り組みを通してさらに未知の自分を発見してほしと思います。

8月19日(金)

 全校朝会では中学年による自由研究の発表を行いました。インターネットや本を使って調べた内容を模造紙や画用紙にまとめた資料をホワイトボードや投影機を活用するなどして発表を行いました。それぞれの個性に合わせた内容の自由研究でした。題材設定の理由やなぜならなど根拠をしっかりと聞く人に伝えることができる素晴らしい発表でした。また今日は全校遠足です。学校を出発点として、学校から目的地まで(約13.9Km)徒歩で移動するグループと途中までバス移動で行って(約10Km)から目的地まで歩くグループとに分かれて、目的を達成させるものです。午後は、児童会書記局が企画している遊びも用意しています。天候にも恵まれ気持ちの良い風が追い風となって、無事に目的地まで到着することを願っています。全校児童が誰も挑戦したことがない貴重な1日となりそうです。今日1日事故・怪我のない思い出に残る1日となりますように。

8月18日(木)

 今朝は登校指導を行いました。交通ルールや安全に気をつけて、通学するよう確認しています。2学期も事故や怪我のない登下校を願っています。観光に訪れる車やライダーがまだまだ多い状況です。また、全校朝会の中で高学年の夏休み自由研究発表会が行われました。取り組んだこと、資料のまとめ、発表とどれも立派に取り組んでいました。

8月17日(水)学期始業式

 全校児童と全職員で2学期始業式を迎えることができました。夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことなど一人一人が始業式の中で堂々と発表しました。式の始めに歌った校歌も元気いっぱいの声で体育館一杯に歌声が響きました。始業式では、2学期は、不思議を見つける目と不思議を見つけようとする心の準備をしっかりもって授業に取り組むこと。みんなの力で、それもちょっとした力ですごいことができる、というお話をしました。一人一人の小さな力の積み重ね、11人の児童のみなさんと7人の先生方の力を合わせて、富磯小学校のすごい力を発揮する2学期にしてほしいと思います。

 

8月7日(日)子ども育成会「七夕会」

 今日は午後から地域の子ども会の行事が行われました。天候にも恵まれ、海遊び、七夕のたんざくづくり、花火大会など行いました。卒業生や未就学の子ども達も参加しました。夏の楽しい思い出ができました。

7月26日(火)

 夏休みに入って4日目を迎えます。23日から朝7時より29日まで校舎前でラジオ体操を行っています。卒業生や次年度入学予定の幼児も参加しています。また、25日から27日まで3日間の午前中は、学習会を行っています。全校児童みんな参加して、学力アップをめざし精一杯取り組んでいます。

7月22日(金)

 1学期の終業式を迎えました。子ども達の終業式での発表は1学期の集大成とも言える、立派な発表でした。1年生の児童も原稿なしで初挑戦でしたが成功しました。中学年も原稿を使う分量が減り、自分の言葉でしっかりと発表しました。高学年はさらに内容も充実していました。明日からはじまる25日間の夏休みで、心も体も大きく成長した姿を2学期の始業式で見せてほしいと願っています。今日の終業式も全校児童そろって1学期を締めくくることができました。水の事故・交通事故・病気や怪我のない夏休みを過ごすことを全校児童と確認しました。

7月21日(木)

 いよいよ1学期も明日1日で終わります。今日も全校児童全員元気に、精一杯一日を過ごしました。6校時のクラブ活動では、運動クラブは『スイカ割り』、文化クラブは「プラ板での作品作り」を行い、楽しんでいました。

7月20日(水)

1日防災教室を行いました。2校時から5校時までのプログラムで、2校時は社会の授業の中で防災に関する内容を学習しました。3校時には、津波の避難訓練を行い、気象台から講師による津波が起きる原理と対応についてのお話がありました。また、振興局の方から段ボールベッドや非常用トイレ、PHVの車からの電源供給や非常食の作成と試食をしました。5校時には消防署から講師2名に来て頂き、心臓マッサージとAEDの使い方を学びました。子ども達は一生懸命取り組みました。また、関係機関のみなさん本当にありがとうございました。

 

7月19日(火)

 先週、学校敷地内に「カワラヒワ」という名前の鳥が、弱った姿で庭にいたところを見つけ保護しました。その後、保護して看病したところ回復に向かったため、今朝自然界に戻しました。子ども達は、命の大切さや自然の厳しさなどを学びました。授業では、6年生が理科の実験で、植物とデンプンについて学習を行っていました。中学年は、社会見学に向けて社会見学に向けて、調べ学習に取り組んでいました。

 

7月15日(金)

 農業学習で育てているハウスの様子をみてみると、順調に育っています。また、校舎前の人権の花(マリーゴールドなど)は、元気に花をつけていましたが、このところ少し気温が下がり気味で一休みとなっています。今日は、初きゅうり収穫となりました。トマトやブロッコリーもどんどん大きくなっています。明日から3連休に入りますが、天気が余り良くなさそうですが、出かける予定のあるご家庭については、感染対策も含め事故や怪我のないように有意義な3日間となることを願っています。

7月14日(木)

 昼休みの学級の様子を見るといつもと違った雰囲気でした。なんと学習に取り組んでいる児童が多数いました。夏休みを目前に、パワーアップしているようです。頑張れ!

7月13日(水)

 今日は、給食時間の様子です。現在もランチルーム(低・中学年)と5・6年生教室(高学年)とに分かれて食べています。給食時間は、よくかんで食べることや楽しむことなど給食のマナーをしっかり守って過ごして欲しいと思います。また、歯磨きの習慣も学校ではしっかりできています。虫歯の児童が少ないのは、家庭も含めてしっかり取り組んでいるからだと思います。1学期も残り6日間です。時間を大切に使って欲しいと思います。

7月12日(火)

 各学年の授業の様子を紹介します。1年生は算数の学習でした。板書にはチョークで描かれた教材があります.手書きが一番子どもに伝わる気がします。中学年の書道では、大型テレビへの投影や書道用の黒板を有効活用して学習効果を上げています。高学年も書道の時間です。学習内容もレベルが上がり筆の動かし方や文字を書くポイントをしっかり押さえた中で集中して書いています。各担当者は日々の教材研究を効率よく進め授業を進めています。子ども達全員が「いきいき・にこにこ・すくすく」成長しています。