学校ブログ

11月10日(木)

  高学年の外国語活動に、近隣小学校とオンラインを活用した発表交流会の学習を行いました。今回が2回目になります。これまで学習した内容で、英語で伝える学習を行っています。他の学校の児童へ伝えるとなると、普段とは違い学びのハードルが上がります。前回に比べると、自校の子どもたちも大きな声で発音できたり、すらすら言葉を発するなど、オンラインで学習の効果が少しずつ成果となって出てきているようです。相手の学校の素晴らしさから学び、また次も頑張ろうという意欲にもつながります。中学校へ進むと一緒に学習する仲間でもあることから、残りの小学校生活で最大限力をつけて欲しいと願っています。子どもたちからは、対面で行いたいという思いも出てきています。

11月9日(水)

 10月25日に近隣の大きな川へサケの遡上見学学習に出かけてきました。毎年行っていますが、今年は少し遅めの時期になっています。また、数日前に多めの雨が降ったことから、川に流れる水の量が増えていて、サケがあまり見られませんでした。タイミングが悪かったようです。昨日、学校近くの川に、倒木でサケが遡上するのに支障があった場所の改善に用務員さんと行いました。その結果、サケがスイスイと遡上している姿を見ることができました。

11月8日(火)

 今日は、3・4年生の研究授業が行われました。国語の授業で3年生は、気持ちを伝える話し方・聞き方についての題材、4年生は「ショートショート」を書こうでした。言い方や表情を工夫することで、様々な気持ちを表すことができる。また、自分で見つけた言葉を組み合わせて、不思議な言葉を作ることができることをしっかりと学んでいました。他校の先生も研修に来校し、児童も普段と違い少し緊張していたようです。

11月7日(月)

 5・6年生の図工作品を紹介します。今日完成でしたので、ちょうど良いタイミングで記録することができました。穴を空けたり、針金を加工したり、紙粘土を上手に使うなど、さまざまな材料の良さを生かして、生かした生かした素晴らしい作品ばかりです。5年生のスタンプアートは、2時間でつくりました。

11月4日(金)

 一昨日の放課後にPTA役員会・子ども会役員会が行われました。議事多数ありましたがスムーズに行われました。今朝、お父さん方が集まり遊具の取り外し作業が行われました。ブランコも来春までお休みとなります。また、12月に予定されている子ども会の餅つきの用具確認を行いました。3年ぶりに行われることから、修理や買い換えが必要な道具もあるようです。コロナの感染状況によっては中止になるかもしれませんが、感染対策と活動時間や内容を工夫して準備を進めていきます。昨日、初雪が降り、今朝も強い風に白い雪がしっかりと吹き付けていました。1年生の活動の様子です。魚の餌やりと朝顔の種の収穫です。

11月2日(水)

 昨日行われた全校朝会です。全校児童が10月をふり返り、11月の目標を発表しました。また、10月2日に行われた学芸会の保護者からのメッセージカードを一人一人に手渡しました。学芸会に向けて取り組んできたがんばりや当日の発表を見ての感想など、保護者や家族から心のこもった内容ばかりでした。あっという間に1が月が過ぎました。

10月28日(金)

 全校で一斉に図工の授業を行いました。図工室に集まり、各学年ごとに課題に取り組みました。複数の先生がつけることから、怪我等への配慮など複数体制で取り組むことで安心して授業が進められます。また、子ども達も楽しく物作りや作業を進めていました。

10月27日(木)

 全校音楽で腹式呼吸の練習をしています。歌でいい声が出せるように、発声の仕方や呼吸法を学んでいます。また、全校道徳も行っています。「うそ、どう解く?」・・・友達から、好きじゃないプレゼントをもらった。「うれしい!」と嘘ついたら、友達はよろこんでいた。という題材でした。前半はみんなで考え、後半は3グループに分かれて、3人の6年生が各班にリーダーとなって分かれて話合いを進めました。ついていい嘘と、ついていけない嘘のちがいは・・・。

10月25日(火)

 高学年の担任の先生がお休みのため、授業を行っています。算数の授業では、タブレットを使って授業を個々に進めています。動画の説明などを見て、各自のペースで学習に取り組んでいます。また理科の実験では、自分たちで準備し、実験を行いました。実験の様子をタブレットで撮影するなど、役割分担を決めて進めました。一人ひとり個性があるように、学習方法も自分に合ったやり方があります。自分のやり方を身につければ、さらに学力も高まると思える1日でした。

10月20日(木)

今朝、全校朝会の後の時間を利用して、サケの遡上を見学しました。3~4年前に放流した稚魚が大きくなって帰ってきました。児童も感動し「がんばれ!」とか、「負けるな!」などかけ声を掛けていました。自然界の厳しさなど富磯小でしか学べない貴重な学習となっています。

10月19日(水)

 昼休みの様子を覗いてみました。6年生は,学習に取り組んでいました。3年生と5年生は、折り紙でケーキを作成していました。休日に自分で調べて取り組んだ事を生かしていました。1年生は、スライム作りに取り組んでいました。みんなと一緒に過ごす日が多いですが、それぞれ自由に取り組める日も、1人1人考えて行動しているようです。自分で考えて行動することは、これから大事な力となります。がんばれ!

10月18日(火)

 今朝、地元消防団の方が来校しました。秋の火災予防運動と児童に消防車の乗車体験をさせて頂きました。児童は目を輝かせて体験していました。今年は今のところ火災事故もゼロとのことですが、今後も消防車が出動することがないように、安心・安全を継続させていきたいものです。児童にとっても貴重な時間となりました。消防団のみなさんありがとうございいました。

 

10月14日(金)

 今月の歌は、「勇気100%」です。後期に入って学芸会という大きな目標に取り組んだあとのこの時期、新たな目標に向かって前進して欲しいと思います。様々な秋を迎え、実りの秋となるように。朝から漢字のテストに向けて取り組んでいる姿や今日1日を頑張ろうという気持ちになるような朝の会の様子です。

10月12日(水)

 寒さが一段落といった朝を迎えています。しかし、今日からオンライン授業を行っています。朝の会から元気な姿をタブレットに見せています。双方向の対応をしながら、本人も参加しています。健康観察では元気な声が聞けました。健康被害を考えて、最小限の使用時間で実施しています。国語や算数を基本として、学びの保障をしっかりと行います。万が一の感染拡大防止のためのご家庭の協力あっての実施となっています。

10月11日(火)

 三連休明けの今日は、全校体育授業の様子です。授業の前半は、ボールを使った体幹トレーニングを行っていました。ボールが苦手な児童も先生のしっかりボールを見ることなどしっかりボールを見ることなど目線を考えて安全に取り組んでいました。子どもは上達が早いと言いますが、本当ですね。

10月7日(金)

 15分休みのパワーアップ、久しぶりに10分間走を行っています。これから半年間毎週金曜日に継続して行っていきます。1年生は体育館「32周も走ったよ」と、報告がありました。今日はスクールカウンセラーさんや先生方も一緒に走りました。スポーツの秋・実りの秋と言われていますが、急に気温が下がり暖房を使用する場面もありました。明日からの3連休を有意義に過ごすために、計画を立て時間を大切に使うように今朝の全校朝会で児童に伝えました。

10月6日(木)

 今年4回目のクラブ活動でした。今日はバドミントンを行うクラスとカップケーキを作るクラスに分かれました。自分たちで考えて進めるための事前準備からはじまり、当日も自ら主体的に取り組む活動を目指しています。普段やらないことや、やってみて分かること、失敗も含めて貴重な学習の一つとなっています。先生の力をできるだけ借りないでどこまでできるか楽しみです。日頃の学びを最大限生かしてほしいです!

10月5日(水)

 10月初めの全校朝会を行いました。表彰伝達もあり、先日日本公務員弘済会より頂いたスポーツパックを児童会長にお渡ししました。毎月恒例になっている、前の月の反省と今月の目標発表も行っています。人前で話す事に慣れて上達しています。3・4年生の授業では、プログラミングの授業を行っていました。プログラミングとは何?からはじまり、タブレットを活用して学習の導入段階でした。児童はとても興味深く取り組んでいました。また、昼休みにはスポーツパックを早速活用していました。どんどん使って身体を鍛えて欲しいです。

10月4日(火)

 今朝はJアラートが鳴り、対応に追われました。登校時間に係る時間帯のため、各家庭へ自宅待機の連絡をしましたが、間に合わなかった児童については、学校で待機しました。解除後に登校連絡を行い、授業への影響はなく、今日1日の日課を送ることができました。また、学芸会後の初日でしたが、全校児童が元気に登校し、片付けや今日からの学習に向けて、心新たにしました。15分休みのパワーアップでは、久しぶりに縄跳びにチャレンジし、自己の記録を伸ばしていました。

10月2日(日)

 学芸会が無事に終わりました。感染対策を行った中での実施のため、来校者の方には感染対策へのご協力頂き、子ども達の演目全て予定通り行うことができました。児童の感染、保護者・地域の状況も落ち着いていることから、校区中学校の校長先生や評議委員、町内会長さんが来賓として出席頂きました。演目や児童の活躍を大変褒めて頂きました。後片付けも保護者のみなさんの協力により、素早い撤収ができました。ありがとうございました。