学校ブログ
10月2日(日)
学芸会が無事に終わりました。感染対策を行った中での実施のため、来校者の方には感染対策へのご協力頂き、子ども達の演目全て予定通り行うことができました。児童の感染、保護者・地域の状況も落ち着いていることから、校区中学校の校長先生や評議委員、町内会長さんが来賓として出席頂きました。演目や児童の活躍を大変褒めて頂きました。後片付けも保護者のみなさんの協力により、素早い撤収ができました。ありがとうございました。
9月30日(金)
いよいよ今日で9月が終わります。また、学芸会準備最終日でした。本当に最後の最後まで精一杯取り組みました。校舎内の会場などの準備を全校児童で行い、来校される方が気持ちよく過ごしていただける準備ができました。「みんなの頑張りみっけ」掲示欄がいっぱいになりました。こんな思いいっぱいの学芸会です。本番が楽しみです。
9月29日(木)
学芸会総練習を行いました。緊張感一杯のなかで、子ども達は精一杯取り組みました。力が入りすぎてか、表情に笑顔が出せなかった場面もあったようです。今日学芸会を行っても大丈夫じゃないかと思う仕上がりでした。ここまで頑張ってきたのですから、少し力を抜いて、本番を迎えて欲しいと思います。あとは、万全な体調管理のみです。学芸会まであと3日です!
9月27日(火)
学芸会の練習も部分修正をして仕上げの段階に入っています。本番とほぼ同様の衣装や動き、照明や効果音など細かいところを確認しています。演目はそれぞれ内容が違いますが、全てに共通するのが発表する児童とサポートする先生方との一体感です。見ている人に伝えたい思いが確実に形になっていますよ。あとすこし、頑張れ!
9月22日(木)
今日は、劇の通し練習に近い形で行っています。指導する先生の思いが子ども達に伝わり、必死になって練習を重ねています。セリフに込めた思いやシナリオが何を伝えたいかなどを児童全員が考え、普段見せる子ども達とは違い、役者になりきって取り組む姿に感動しています。1人1人の個性と全員が一丸となった表現(演技)は、残りの練習日数でどこまでできるか、本番が楽しみです。
9月21日(水)
今週は、連休の間に挟まれた3日間です。今日はその真ん中ですが、体育館入り口には学芸会に向けた児童会作成のテーマが飾られています。学芸会の練習も順調に進んでおり、掲示物などの装飾によりさらに児童の気持ちが高まっています。練習の疲れも見られるところですが、子ども達のリラックスした一場面も見られます。
9月20日(火)
3連休明けの火曜日はじまりですが、月曜日の感覚です。しかしながら、11人の児童は元気に登校しています。学芸会に向けて練習も残り8回(8日)となりました。劇の練習もほぼ本番同様の動きです。小道具も使っています。廊下には、頑張った人のいいところをみつけ掲示しています。仲間から頑張る力をもらって、次の日もさらにパワーアップして活躍しています。
9月16日(金)
昨日の6校時に令和4年度前記児童総会が行われました。3年生にとって初めての経験となりました。本校は、書記局・生活向上委員会・体力向上委員会の3つの組織で進められています。前期の各委員会のめあてに「楽しく」という言葉が入っていて、全校児童のみんなが楽しく過ごせる学校にしようと半年間取り組んできました。沢山の質問や意見が出て、各委員会で回答を考える時間も盛り込まれており、45分間の活動は内容がとても濃かったです。理解力や表現力が必要で、3年生は苦労していました。しかし、児童会活動は子ども達の自治活動として、仲間の話をよく聞き、考え、伝えるという普段の学習の成果が試される、大切な活動となっています。
9月15日(木)
13日の参観授業で平和学習についての成果を発表しました。1年生は、平和について学んだことと平和についての絵本の朗読をしました。3・4年生は、市内で行われている平和に関わるイベントや式典などを調べ、情報量が数多い中まとめて紹介していました。5・6年生は、実際に現地で取材してきたことや戦争について詳細に調べ興味を持ったことをプレゼンソフトで作成し、発表場面では自ら操作して堂々と紹介していました。参観した保護者から感想を頂きましたが、ひっくりするほど上手に、また内容もしっかりとした発表となりました。学習の成果が素晴らしい形となって聞く人に伝えることができました。地元に沢山の教材があり、学習に生かしました。
9月13日(火)
今週から学芸会特別日課が始まりました。朝会では各学年毎に学芸会に向けた目標を発表して、より良い学芸会にしようと毎日取り組んでいます。練習にも力が入り、劇の台本を家庭に持ち帰り練習を重ねている児童も多くなってきました。本番までそれほど練習日数はありませんが、精一杯練習に取り組んでいるので本番が楽しみです。