学校ブログ

4月26日(水)

 昨日の昼休みはとても気持ちの良い天気と外気温でした。早速児童は、ブランコに乗って遊びました。仲良く交替して楽しんでいました。また、芝生に花が咲いているのを見つけ誇らしげにみんなに教えていました。また、毎年春にグランドの雪割りをしている山本建設さんから越冬したジャガイモ(きたあかりとレットムーンの2品種)を頂きました、児童と教職員で分けて、お土産にしました。ありがとうございました。

 I

4月25日(火)

 少し風が冷たい中でしたが晴天の中、前庭のブランコ取り付けにPTA会長が来校しました。仕事の合間を使って、用務員さんと軽トラックの荷台の上で安全かつスムーズに作業を行うことができました。遊具の中でも児童に人気の高いブランコで今年もたくさん遊んでほしいですね。いつも保護者の力をお借しいただき、ありがとうございます。

 

4月24日(月)

 今年度1回目の参観日です。全体懇談や学級懇談では、年度初めの多くの連絡やご家庭と相談して今年度進めていく内容が多くありました。授業中の子供たちの様子が「やってみたい!」「できそうだ!」となっていくことを今年度は目指しています。「いきいき・にこにこ・すくすく」と学校生活を送っている児童がさらに向上するよう、先生方も力を合わせてがんばっていきます。

4月21日(金)

 朝の15分間(本校ではパワーアップと言います)の時間を使って、全校一斉に学習に取り組んでいます。同じ教室で、各学年毎に学習内容は異なりますが、先生方も一緒になって学ぶ時間を共有しています。また、今日は地元消防団が来校し、子ども達に学びの場を提供して頂きました。ありがとうございました。

4月20日(木)

 「サケの子どもと別れする会」の当日を迎えました。曇り空で気温が低めでしたが、予定通り実施しました。来賓や保護者をお迎えして、報道の方も多数取材に来ていました。この取組も1988年から始まり、今年で35年となり36回目の放流式となりました。12月から育ててきて、今日でお別れとなり、水槽の中が空っぽになった姿をみると少し寂しい気持ちが校内に残っています。しかし、児童はたくさんの声かけをして、その思いを精一杯伝えて放流しました。本校のこの活動が次の世代にも続けられるよう、これからも大切に取り組んでいきたいと思います。

4月19日(水)

いよいよ明日はサケの子どもとお別れする日となりました。前日準備でお別れ式の準備を行っています。地域の方や保護者の参加も予定しています。伝統ある学習活動の一つで地元の新聞社やメディアの方が取材に来校予定です。

4月18日(火)

 今日は、20日(木)に予定しているサケの放流式に向けた準備を、PTA環境部のお父さんが来校して行いました。昨年度お父さん方が、児童が安全に放流できるようにと作成した装置です。いよいよ稚魚とのお別れも近づいています。寂しい気持ちもありますが、これまで育ててきた児童の思いと3~4年後に大きくなって帰ってくる秋の遡上を願って放流します。

4月17日(月)

 週末の強風・風雪警報の通りとなり、今朝は湿った雪山の除雪に追われました。早朝からの除雪に地域や保護者のみなさんの除雪のおかげで、通常通りの学校生活がはじめられました。ありがとうございました。雪にも負けず、全校児童が全員元気に登校しています。今日は全校音楽の授業で楽しく歌う姿を発見しました。歌を通して心を通わせていました。「やまびこ ごっこ」楽しい教材ですね。異学年が集まって学ぶことは、全校児童11名にとっては、とても大きな学び合いとなっています。

4月13日(木)

 青空教室(交通安全教室)が行われました。今年はいつもの年よりかなり雪解けが早く、この学習も早めました。気温が少々低めでしたが、ダミー人形を使った衝突実験と自転車の乗り方や公道でのルールについて実際に体験しながら学習しました。最後に自転車運転免許証を地元駐在所の所長さんより交付いただき、低学年の児童は満足感いっぱいでした。市役所の職員や警察、保護者のご協力により充実した教室を行う事ができました。ありがとうございました。

4月12日(水)

 各学年の授業の様子を見てみました。複式学級2クラスと単式学級1クラスの合計3クラス編制です。どのクラスも楽しく活気ある雰囲気があります。また、緊張感や頑張ろうという気持ちが伝わっています。初心の気持ちを大切にして、学校生活の良い習慣を身につけてほしいです。

4月11日(火)

 10日(月)の朝より2日間、登校指導が行われました。上級生が歩道の歩き方や注意することを教えています。風が強い日も多く、国道には車が数多く走るので危険がたくさんあります。今年度も事故や怪我がない1年となるよう願っています。また、毎日全校で朝の会を行っています。その中で4月は新1年生のために、校歌を歌っています。早く覚えてみんなと歌えるようになって欲しいと思います。上級生のお兄さんやお姉さんが1年生のために親切ていねいに、一つ一つ教えている姿に心が和みます。

4月10日(月)

7日(金)に2名の新1年生が入学しました。来賓や在校生保護者の出席により、入学式が無事に終了しました。

 児童が全員揃った中で行えたことが何より嬉しいことです。在校生も心のこもった歓迎のかけ声と歌のプレゼントができました。新1年生も返事や姿勢がとても立派でした。

 

4月7日(金)

4月6日(木)に着任式と始業式が行われました。児童全員が元気に登校し、新学期の素晴らしいスタートが切れました。3月の終業式よりも顔の表情や動作が一歩大人になった印象でした。進級した自覚が言葉や行動に表れた、光り輝く子ども達でした。

4月6日(木)

昨日の午前中に、グランドの雪割作業が行われました。毎年、地元業者の山本建設さんが子供たちが早くグラウンドを使えるようにと行っていただいています。感謝の気持ちを子ども達にも伝えていきます。ありがとうございました。

4月5日(水)

 令和5年度の準備が始まっています。いよいよ明日6日(木)から学校が始まります。今朝の地元新聞に、本校の伝統である学習の取り組みが掲載されました。

050405日刊宗谷記事.pdf

3月24日(金)

 令和4年度の修了式が無事に終わりました。全校児童に一人ずつ修了証を手渡しました。卒業式後から児童はしっかりと進級への気持ちと行動力向上した姿が感じられます。これからがんばりたいことやチャレンジしたいことなど目標を掲げ、実行していきたいと修了式の場面で堂々と述べていました。新年度が楽しみです。また離任式では、今年度の人事異動で2名の転出となります。2年間お世話になりありがとうございました。また、今後の活躍を祈ります。お元気で!

 

 

3月23日(木)

3月20日(月)に3名の卒業生が巣立っていきました。来賓や在校生の保護者を含め、卒業式が無事に修了しました。学校における6年生の存在感が大きく、次の日からは少しさみしい空気が校内にありますが、在校生は進級と新1年生を迎える気持ちをしっかりと高めていかなければなりません。いよいよ明日は、修了式です。みんなで進級をお祝いしましょう。6年生、今までありがとう。今後の活躍を祈っています!

3月17日(金)

 いよいよ6年生の登校日も20日(月)の卒業式が最後となりました。6年生が奉仕活動に取り組み、玄関のロッカーをはじめ、思い出で一杯の校舎をピカピカにしていました。ありがとうございました。創立以来120年以上富磯小学校を守ってきた「イタヤの木」も太陽の光を浴びて輝いていました。沖縄県の石垣市立明石小学校からお礼の手紙が届き、全校児童と職員で読ませていただきました。これからも交流を続けていきますので、宜しくお願いします。

3月14日(火)

 卒業式まで残り5日となりました。すっかり校舎内は、卒業式の装飾などが増えてきました。そんな中でも、授業にはしっかり取り組んでいます。6年生も最後の仕上げをしっかりと行っています。卒号式に向けて、素晴らしい黒板アート作品も作られているようです。このところ気温も上昇して暖かく感じますが、インフルエンザも増えているようなので、感染対策や体調管理をしっかり行って、残りの学校生活を大切に過ごしてほしいです。

3月10日(金)

 今日は、ALTの先生が今年度最後の来校日となりました。たくさん英語を使って楽しく授業を進めてきました。特に6年生は、小学校でALTと過ごす最後の時間でした。3・4・5年生は、グレードアップして4月から頑張りましょう。メリー先生1年間ありがとうございました。

3月9日(木)

 学校の中も卒業式の練習が始まりました。体育館や各教室からは児童の歌声やお礼、お別れのメッセージが聞こえます。6年生とのお別れ、旅立ちの日が少しずつ加速しているかのように感じられます。

3月2日(木)

 後期児童総会が行われました。成果と反省をしっかりと行い、質疑応答に対してもていねいに回答していました。昨年度より学校生活が向上したという児童もいたので、みんなが頑張ってきた結果と思います。反省点や改善するための意見は、次年度に必ずつないで取り組むよう期待しています。

9月28日(水)

 学芸会の練習も頑張っていますが、授業にもしっかり取り組んでいます。また、今日は日本公務員弘済会よりスポーツパックをいただき、贈呈式が校長室で行われました。パカポコ・バランスクッション・ジャンピングシェイプ100をいただきました。学芸会が終わったら、児童へ紹介して活用していきます。

9月26日(月)

 秋分の日が過ぎ、秋晴れが続く中ですが、日ごとに夕暮れが早まっています。いよいよ次の日曜日は学芸会です。子ども達の練習に気持ちが入って、日々上達しています。何より児童全員の心を一つにして取り組んで欲しいところです。また先日、北海道子ども応援プロジェクト(NPO法人 日本自治ACADEMY)さんから「見て知る北海道地図情報」をいただきました。職員室前廊下に掲示し、毎日見て活用していきます。ありがとうございました。

 

3月3日(金)

6年生を送る会が行われました。在校生の準備も素晴らしかったですし、6年生からの発表もICTを使った思い出に残る内容でした。保護者の参加もあり楽しいひとときを会場のみんなで過ごす有意義な時間となりました。ありがとうございました。

3月1日(水)

今年度初めて体育館以外の場所で3月の全校朝会を行いました。その中で6年生から卒業式のテーマ発表がありました。第119回卒業式テーマは「感謝報恩」です。発表はとても立派でしたが、少しだけ寂しい気持ちにもなりました。しかし、旅立ちの時をしっかりとお祝いしたいですね。

2月28日(火)

 中学年はティーボールを使った運動を行っています。個人差が大きくボールを自由自在に扱える児童から投げたり受けたりするのも苦手な児童と様々です。楽しく授業はできていますが、発展的な活動は人数も少ないことから難しいですが、今後の成長に期待しています。5年生は、お花紙を使った作品作りをしています。タブレットを活用して作り方を勉強しながらの作業です。動画視聴の効果は、効果的なようです。完成が楽しみです。

 

2月27日(月)

稚魚の卵が到着してから約3ヶ月近くになります。今日は、1年生が初めてえさを与える当番の日でした。これまでは高学年と中学年の児童で行っきました。大きいもので約3センチほどになっています。あと1ヶ月半ほどで川へ放流することになります。元気で強く大きく育つように願いを込めていきましょう。

2月24日(金)

 春を感じさせる太陽の日差しがまぶしい1日でした。3月1日に行われる6年生を送る会に向けて、1年生から5年生8名で準備を進めています。今日はその準備の一部を覗いてみました。6年生のために心を込めて取り組んでいます。この活動を通して向上心をさらに伸ばすことを期待しています。

2月22日(水)

 今朝は寒いなと思っていたら、なんと流氷が接岸していました。氷の色が青くきれいでした。この地域では毎年流氷が着岸しないようですが、今年はラッキーな年なのかもしれません。約30年前から沖縄の小学校と交流していることから、今年も地元で採れた昆布を送ります。ちょうど袋詰め作業を行っていました。心を込めて富磯の幸を袋に詰めました。喜んでもらえるといいですね。

2月21日(火)

 今学期最後のスキー学習が、天候に恵まれ行われました。スキー場から見える海もとってもきれいでした。過去2回の練習の成果が滑りに現れ、技術の向上と楽しく滑ることができてみんな満足していた様子です。自分で努力したことが自信につながることを今後の学習にも生かして欲しいです。

2月17日(金)

 2月15日(水)より、給食時間の過ごし方が変わりました。当番を決めて、配膳を行っています。おかずやお味噌汁などは、分量を考えて盛り付けをしないと足りなくなったりします。また、当番の人の分も早く準備できた人が用意します。給食時間からも学ぶことがたくさんあります。どうすれば時間を上手に使えて、気持ちよく楽しくできるか、これからさらに良くなるように一人ひとりが考えて行動していく必要があります。

2月16日(木)

 クラブ活動の時間に雪山探検に行ってきました。学校の裏に自然一杯の山があります。3年生以上の児童と教職員で行ってきました。自然ままなので、足を取られて進めなくなったり、木の枝が出ていりなど危険な場所も多々ありました。先導の先生の指示をしっかり守り、苦しいときもありましたが、それを乗り越えて、最後に急斜面を滑り降りて、達成感いっぱいの学びとなりました。

2月10日(金)

 昨日は、次年度入学予定の新1年生体験入学が行われました。在校児童との体育館でのレクレーションや低学年の児童と体験授業、保護者への説明と給食体験をして終わりました。受け入れ側も一生懸命に取り組んでいました。

 

2月9日(木)

2月8日(水)5校時にふるさと学習発表会が行われました。1年生は生活科の発表、3年生から6年生は、鮭について調べたことや調査したことなどをタブレットにまとめて上手に発表しました。参観に多くの保護者も来校し、大成功でした。児童の自信に満ちあふれた発表に感動することができ、この1年の成長を感じることができました。

2月7日(火)

 2月4日(土)に本校のグランドを使って、地域子ども会雪中レクレーションが行われました。前日までに、保護者の方が会場設営や買い出しなど準備をしてくれました。本校の児童と町内に住む小学生以下や中学生も参加しています。天気も良く、雪山を使ったそり滑りや宝探しなど楽しいレクを楽しみました。

2月8日(水)

 2月6日(月)16:30から、アイスキャンドルを飾り楽しみました。風が強く寒い中でしたが、きれいに輝くキャンドルを見て、心が和みました。ご家庭でのアイスキャンドル作りにご協力頂きありがとうございました。

2月6日(月)

 今日は2回目のスキー学習でした。時折雪が降る天気でしたが、スキーをするにはとても良い雪質でした。1回目よりも上達している様子が多く見られました。午前と午後でグループのメンバーや指導する先生も替わるなどして、いろいろな楽しみ方で学んでいました。次回も楽しみです。

2月2日(木)

 玄関ホール横(職員室前)にサーマルカメラが設置されました。登校時と下校時に子ども達は検温しています。コロナ感染対策で検温することが日常となりましたが、日頃から自分の健康管理をする意識が高まってくれたらと思っています。今朝の全校朝会で、管内の美術展で教育長賞を頂いた児童の表彰伝達を行いました。賞状と盾を頂き児童はとても喜んでいました。早く持って帰って家族に見せたいと笑顔いっぱいでした。

2月1日(水)

 あっという間に2月に入りました。1年生の図工では、これまでの学校生活で「楽しかったこと、びっくりしたこと、うれしかたこと」を絵にする学習活動に取り組みました。生活の学習では、ストロー飛行機の制作に取り組みました。次の時間には、初フライトを予定しています。授業中の目の輝きや次の時間に向けたわくわく感がとても感じられた児童の様子でした。

1月30日(月)

 今年1回目のスキー学習です。天候や雪質にも恵まれ、初滑りの児童もいましたが全員参加することができ楽しい1日を過ごすことができました。午前と午後通してリフト20回以上滑る児童も多く、帰りのバスでは目が閉じている人もいました。スキー技術の向上も大切ですが、スキー場の利用マナーなど学校外で学ぶことも沢山あります。

1月26日(木)

算数の復習にタブレットドリル学習を活用しています。問題を解く計算もタブレット上に手書きで計算をしています。書いたり消したり何度でもできますし、ゴミがでません。児童は上手にICT機器を活用しています。紙ベースのドリルやプリントも活用しながら、忘れている内容や苦手な所を克服するために努力しています。

 

1月25日(水)

 大寒波の影響で、本日は臨時休業となりました。3学期が始まって降雪が続き、校地内も多くの雪が積もりました。委託されている除雪業者さんは、いつも朝の3時頃から約1時間かかって、とてもきれいに除雪をしてくれています。また、保護者の方もご自宅の除雪車を持ってきて、グランドの雪山作りを含めて、こまめに除雪をしていただいています。本当に助かります。ありがとうございます。

 

1月23日(月)

 週末は天気が悪く、雪と風が大暴れしていました。一週間がはじまり、全校児童が元気に登校しています。今日の15分休み(パワーアップ)は、一輪車です。昨年まで乗れなかった児童もかなりの上達を見せています。また、乗れる児童はさらに様々な種目にチャレンジして全員レベルアップしています。子ども達の凄さを感じています。

1月19日(木)

 冬場の登下校の危険を自ら回避し安全にできるように、登校指導を昨日と今日の2日間行いました。スクールゾーンは、国道のため通勤等で走る車が意外と多い状況です。また、昼休みは、委員会活動で図書館の本の貸し出しが行われました。利用状況も大変良く、入り口の上靴がきれいに揃っている姿はとてもすばらしいことです。勿論自分たちで行動できた証ですね。いいことは続けていきたいですね。

1月18日(水)

 今朝の全校朝会の中で冬休みの自由研究発表会(高学年の部)が行われました。どんな思いを込めて作ったかなどプレゼンしました。実物投影機の活用など、後輩達のお手本となる立派な発表でした。作品も素晴らしいものばかりです。明日は低・中学年です。楽しみです。

3学期始業式(1月17日)

 全校児童が全員揃って、元気に登校してくれたことに大変嬉しく思います。始業式の挨拶や校歌なども、昨年よりもパワーアップした感じです。楽しい冬休みであり、有意義に過ごすことができたことから、児童の成長も間違いないようです。短い3学期ですが、何事にも一生懸命取り組む「強い心」をもって欲しいと願っています。

12月28日(水)

 いよいよ2022年も終わりになります。先週末は天気も大荒れでしたが、今週の天気は穏やかに経過しそうです。読書感想文コンクールの表彰や終業式では一人一人の素晴らしい発表がありました。冬休みの学習会にもみんな一生懸命取り組んでいました。雪も少なめです。今年1年、児童、教職員、保護者・地域にとって、いい年であったと思います。引き続き、新年もどうぞよろしくお願いします。

12月21日(木)

 バイキング給食の様子です。栄養教諭の先生や給食センターの方が来校し、バイキング給食を楽しみました。子ども達もこの日を楽しみにしていました。満面の笑顔とバイキング給食のマナーなどしっかりと学習し、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

12月20日(火)

 今日はとても良い天気です。1年生の学習でたこあげをしています。空が青くきれいです。また、サケが孵化し、元気に成長しています。今日は水槽の水を交換しています。3000匹が泳いでいます。